2005年04月30日

焼山北面台地から火打山

このGWは休みが仕事で分断されてしまった。
まあ、こんな時がチャンスと単独速攻でのスキーを敢行。行き先は、焼山北面台地から火打山。いずれも、バックカントリースキーのメッカのような場所であるが、このルートは標高差2000mあって、ルート取りもちょっと難しく、この組み合わせで行く人はあまりいないようだ。ルート選定に当たっては、こちらを参照させていただいた。

駐車場所を探すのに手間取り、出発は4:40になってしまった。
最初はつづら折れの林道をすすむ。カットできるところはカット。しかしここでいきなりルートミス。これより上に林道がないところでショートカットとばかりに登ってしまい、最後は雪が切れて藪急斜面をよじ登ることになり、普通に行けば巻く最初のピークを登ってしまった。初めは簡単とナメて地図を見ていなかった。初歩的なミスで情けない。

yakeyama1.jpg
アマナ平から急斜面をよじ登ると、北面台地末端に出た。正面に焼山がそびえ、周囲に火打山や高松山など堂々とした山様の山がそびえる、すばらしいロケーション。もっと人がいるものと思っていたが、ここまでの間に抜かしてきた5人ほど除いて、登りではいっさい人にあわず、GWとは思えない静かな山行を楽しめた。

yakeyama2.jpg
左から2番目が火打山の山頂。火打北面は一見スキーで滑るのが難しそうだが、影火打(1つ右のピーク)直下を斜めに横切る、「ここを滑ってください」といわんばかりの絶妙な斜面がある。画像からもわかるだろうか。

yakeyama3.jpg
北面台地で最初の難所。賽の川原の横断。この時期、ここを渡れるかどうか一番心配していたが、1350m付近にピンポイントで渡れる場所があった。

yakeyama4.jpg
賽の河原を渡ってから、台地東端を登る。胴枝切戸方面へ登る沢と分かれたあとが、次の難関。地形図では崖マークが入り乱れて非常に読みにくいところ。予想外の地形がいろいろ出てきて、何度も地図を見直して慎重に進む。地図の両側崖マークのところが、急斜面に両側から落石がたくさん出ていて、ちょっといやらしかった。が、適度に緩んだ雪質で、すべてシールのみで登れた。
2000m付近からは安全快適な斜面。

yakeyama5.jpg
影火打と火打の鞍部へ上り詰める。でも、鞍部から先、雪ないぞ〜

yakeyama5.5.jpg
雪を求めて斜面を回りこんでみるが、中途半端なところであきらめて、藪を登り始めてしまった。ミヤマハンノキとハイマツとシャクナゲの最悪の藪。標高差30m程度が果てしなく遠かった。もっと回り込むか、はじめの稜線からおとなしく昔の夏道を行けばすぐ着いたのに…。この藪漕ぎで大幅にロスして山頂到着は11:00。山頂は高谷池方面からの人で黒山の人だかりであった。

滑降開始。まずコルまで滑って、影火打直下の平地を登り返しにはまらないように進む。

yakeyama6.jpg
この先の斜面が快適な斜度と最高の粗目雪ですばらしいゲレンデだった。一本のシュプールもない斜面を独り占め。

yakeyama7.jpg
2000m付近で、それまで滑ってきた浅い沢から一本右の沢に乗り換える。そしてこの先が核心(乗り換えないと、もっとやばい斜面に出てしまう)。急斜面と落石ゴロゴロだったが、雪質が良かったおかげで問題なく通過できた。狭まっている部分の両端から割れ始めているので、もう少しすると、通過困難になるかも。
下部は落石が多くなるが、快適な斜度はしばらく続く。

後は、北面台地下部をダラダラ滑って、来た道を戻る。

このルート、ラッセルのない今の時期なら日帰りもそんなに大変ではない。火打と焼山の両ピークを踏むことも十分可能と思った。

yakeyama.jpg
GPSの軌跡。(クリックしてどうぞ。)


posted by S.A at 18:00| Comment(2) | TrackBack(0) | テレマーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちわ。だんじりです。結婚祝い飲み会ではお邪魔しました。

うっちーの新築祝いでうっちー宅でblog見せてもらってます。

まずは結婚式のやつ。
うちらも山田牧場フリークやし、ぜひ北欧の山田牧場、行って見たいです。そんときはよろしく。
豪華客船はびんぼうやし、一番安いクラスで一番下の階にのってみて、流氷の破壊音を聞いてみます。


ほんで、つぎ。
火打山の話。おもろそうなシュチュエーションやけど、ボードじゃ無理そうやから山スキーかテレマークに挑戦して、行って見たいんで、そのときはよろしく。

とりあえずこんなもん。



Posted by だんじりシスターズ at 2005年05月22日 12:13
お、遊びに来てくれましたか。先日はありがとう。
なんとこんなところにも、山田牧場ファンが(笑)
あそこはいいですね。機会があれば一緒に行きましょう。
巨大山田牧場?にもぜひ行ってみてください。

焼山北面台地〜火打のコースは、確かにボードには不向きですね。転向するなら、ぜひテレに!
Posted by S.A at 2005年05月23日 20:56
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック