Cover Photo:氷ノ山北面を滑降   

2008年08月13日

隠岐シーカヤックツーリング 4日目 明屋海岸周遊

8月13日
この日は午後から天候が崩れる予報。
あくまで一周にこだわって、耳耳浦まで戻るか、周辺を漕いで終わりとするか。
迷ったが、あくまで安全重視。加えて耳耳浦まで戻った場合、キャンプ場の荒廃でゴール地点でまったく真水が得られないことを考え、周辺の島巡りを楽しんで、キャンプ場に戻るショートコースに変更した。
続きを読む


posted by S.A at 00:00| Comment(11) | TrackBack(0) | カヌー・カヤック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月12日

隠岐シーカヤックツーリング 3日目 島津島〜明屋海岸

8月12日
この日の行程は、島津島キャンプ場から、中ノ島の明屋海岸までのルートだ。
自分自身は、YO君の子守と車の回送に回ったので、ルートのインプレッションはできないが、無人島めぐりなどが楽しめる区間のようだ。
続きを読む
posted by S.A at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月11日

隠岐シーカヤックツーリング2日目 三度〜島津島

8月11日
この日は、Yo君と嫁さんはお休みで、僕が漕ぐことになった。

20081011_1.jpg
三度より南は次第に絶壁も低くなる。昨日の景色があまりに豪快だったので感覚が麻痺しつつあるが、考えてみればこの区間の景色だけでも、他のエリアで匹敵する所を探すのはなかなか難しい。
続きを読む
posted by S.A at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カヌー・カヤック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月10日

隠岐シーカヤックツーリング

P1000600.JPG
8月9日から14日にかけて、隠岐にシーカヤックのキャンプツーリングに出かけてきた。
総勢8名、我が家はYo君を含めて3人全員で参加である。2歳児をつれてのシーカヤックのキャンプツーリングはなかなかハードルは高い。ただ、あまり無理はせず、1日くらいは、全員で漕ぎたいけれど、残りの日は子供をつれて交代で車の回送係でもすればいいやというくらいの気持ちで行くことにした。
隠岐は、ひとつの大きな島からなる島後と、3つの島からなる島前に大きく分けることができるが、今回のツアーは島前をぐるりと1周する計画だ。
2ヶ月半も経ってしまったので、各日、ダイジェストのみ書き留めておくことにする

続きを読む
posted by S.A at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カヌー・カヤック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月03日

浜坂〜餘部シーカヤックツーリング

だいぶほったらかしてしまったけれど、またぼちぼち更新です。ネタはたまっているので

このお盆は、隠岐にシーカヤック遠征に行く予定だ。
出発をを1週間後に控え、腕慣らしをかねて浜坂〜餘部の日本海をツーリングしてきた。
今回、および隠岐にはYo君も連れて行く予定だ。久しぶりのホエールウォッチャーの出動である。

出発地は浜坂の岸田川の河口。広い河原からのエントリーが容易で、出発好適地だ。今日は午後から低気圧が接近して天気が崩れるらしい。当初は香住まで漕ぐつもりであったが、途中の鉄橋で有名な餘部で切り上げるルートに短縮することにした。

続きを読む
posted by S.A at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カヌー・カヤック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月26日

初・海遊館

海遊館。
超メジャーなレジャースポットであるが、関西に住んで14年目にして、いまだに行ったことがない。あんまり街遊びをしてこなかったからね。

ここのところ、通勤中の電車で「ジンベイザメが2匹に」「イトマキエイ登場!」といった広告をさんざん見てきたのと、最近Yo君が「崖の上のポニョ」を見てきたところだったので、「おさかな」を見に行くのもいいかな、とふと思い立ってYo君を連れて行ってみることにした。

続きを読む
posted by S.A at 00:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 子供と遊ぶ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月21日

兵衛谷遡行3日目 シン谷から御岳へ

3日目。今日は3日間で一番標高差があり、登った後も御岳からの下りが待っている。
6:30に幕営地を出発。1時間ほどでシン谷出会いに到着した。

20080721panorama.jpg
左手にシン谷が、右手に兵衛谷が、いずれも大滝となって落ち、間に湧き出した温泉が水量少ないが滝となっている、見事な空間だ。

続きを読む
posted by S.A at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 沢登り/クライミング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月20日

兵衛谷遡行2日目 核心部滝群の突破

2日目。今日は長丁場だ。7時過ぎにテン場を出発する

20080720firstfall.jpg
しょっぱなの釜を持った小滝でいきなり泳ぎ。朝から泳ぐのはイヤなんだけど…


続きを読む
posted by S.A at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 沢登り/クライミング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月19日

御岳・兵衛谷遡行

御岳・兵衛谷は御岳の西面に深いV字谷を刻み込む谷だ。本流・濁河川の巌立から遡行を開始、シン谷につないで山頂付近の賽の河原に突き上げれば、距離15km、標高差2200mの長大でダイナミックな沢旅を楽しむことが可能だ。ただし、たっぷり3日はかかり途中で天候が荒れれば逃げ場もない。

台風の動向が気になったこの週末であったが、直前になってどうやら3日とも天気が持ちそう。かねてから行きたかったこの沢を訪れることができた。

続きを読む
posted by S.A at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 沢登り/クライミング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月05日

ンダナ アフリカ音楽の夕べ

アフリカン・パーカッション・ユニット「ンダナ」が家のそばにやってくるらしい。
小さな子供でもOKだということと、ナマ演奏を聞ける貴重な機会でもあるので、Yo君も連れて家族で出かけることにした。

会場はアジアンカフェ・ガンガというおいしいカレ−が自慢の雰囲気のあるお店。満員でも30人程度のこじんまりとした会場だ。

続きを読む
posted by S.A at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 子供と遊ぶ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。